インプラント治療症例 上顎前歯部の骨移植無しでのインプラント治療

この患者さんは前歯に問題がありました。(パントモ4)

pan4-1

(パントモ4)上部写真の問題を起こしている部分は丸で囲ってある黒い部分。根に病巣があり、歯肉に膿が出てきていました。


根の先に病変があり、歯肉に膿が出てきており、レントゲンに写る細い管を歯肉から病巣部に入れて撮影しました(デンタル写真2)
dental2

(デンタル写真2) レントゲンに写る細い管を歯肉から病巣部に入れて撮影します。


特に唇側の骨が吸収していました(CT5)
ct5

(1)(CT5)唇側の骨の厚みが足りないため、インプラント植立が難しいケース。岸本歯科医院では骨移植を行わず、体に負担の少ない低侵襲なソケットリフト法でインプラントを植立しています。


また隣の2本の欠損部分は骨の厚みが薄くて(CT6、CT7)、インプラントの埋入が難しい状態でした。
ct7

(2)(CT6)インプラントの埋入が難しい状態でした。リッジエクスパンジョン法を用いて治療しました。


ct6

(2)(CT6)インプラントの埋入が難しい状態でした。リッジエクスパンジョン法を用いて治療しました。


リッジエクスパンジョン法を用いて治療しました。
全部で3本の歯が欠損ですが、通常なら2本のインプラントを入れてブリッジにします。
今回は骨の厚みがたりなくて、直径3ミリの細いインプラントを3本使わなければなりませんでした。
なぜならば、細いインプラント2本でブリッジにすると折れる可能性があるので、あえて3本埋入しました(パントモ5、デンタル3
pan5

(パントモ5) 細いインプラント2本でブリッジにすると折れる可能性があるので、あえて3本埋入しました。


dental3

(デンタル3)今回は骨移植などの侵襲性が大きい処置と、折れる可能性を回避し、日本製ハイドロキシアパタイトコーティングのインプラントを3本埋入しました。


一般的には、骨移植をして骨の厚みを大きくしてからインプラント治療をします。
今回は骨移植などの侵襲性が大きい処置を回避することができました。
細いインプラントを使用した場合、折れる可能性があります。
特に2ピースインプラントは1ピースインプラントよりさらに折れる可能性が大きくなります
日本製の1ピースタイプのハイドロキシアパタイトインプラントを使用したことがこのような処置を可能にしました。
 
 

休診日

PAGE TOP